ミナクマリ×清水ひろたか LIVE TOUR「シャンティ シャンティ シャンティ!」

ミナクマリ×清水ひろたか LIVE TOUR
「シャンティ シャンティ シャンティ!」

日時:6月24日(日)OPEN 18:00 / LIVE START 18:30
出演:清水ひろたか (Guitar,Vo) 、ミナクマリ (Vo&Sitar)
料金:予約 2800円、当日 3300円(ともに別途ドリンク代)
場所:風の沢ミュージアム カフェ

共催:NPO法人 帰園田居創生機構
協力:K.イノマタ

コーネリアス、オノ・ヨーコ、坂本龍一、デヴィッド・バーン、ルー・リード、ショーン・レノンら国内外のアーティストの活動に参加キャリアを持つギタリスト清水ひろたか。
U-zhaanや七尾旅人、CHARA、ハナレグミ等とも共演するシンガーソングライター&シタール奏者、ミナクマリ。
清水ひろたかプロデュースによる最新アルバム、「shanti, shanti, shanti!」のツアー!
shantiとはヒンディー語で平和、幸福という意味。
シタールと甘い歌声がオリエンタルなメランコリズムへといざない、愛らしい詩の世界と艶やかなギターの音色が溶け合う時間。
ダイナミックで夢見心地な音世界をおたのしみください。

ミナクマリ(minakumari)
http://minakumari.net/
シンガーソングライター&シタール奏者
岡山県倉敷市生まれ。ガールズバンド「CATCH-UP」のソングライター&ギタリストとしてデビュー。3 枚のアルバムをリリースする。アジア・アフリカ語学院ヒンディー語科卒業。インドに留学し、インドディプラスティー( 紅茶)専門学校卒業。インドのコルカタにてシタール奏者、モニラル・ナグ氏に師事。帰国後、CHARA、新居昭乃、リップスライム、ゴンザレス三上(GONTITI)のライブやレコーディングに参加。また、ジェームス・イハ、ハナレグミ、七尾旅人、mabanua、ASA-CHANG、U-zhaanとのセッションに参加するなど、数多くの場で活躍している。2012年、フランスでコンサートツアーを開催。NHK 朝の連続ドラマ小説『まれ』の劇中で、2ndアルバム『Rang』中の楽曲「I am here」が起用される。2017年4thアルバム『REHENA』(LP)アナログ盤がchai chai Labelよりリリース。2018年4月5thアルバムが発売予定。
幻想的なシタールの音色に日本語/ヒンディー語/英語の歌詞をスウィートボイスに乗せて奏でる、新しくもどこか懐かしい童話のような歌世界。

清水ひろたか
http://hirotakashimizu.blogspot.jp/
愛称はSHIMMY。ギタリスト、コンポーザー、エンジニア。 89年から音楽活動を開始。オノ・ヨーコ、坂本龍一、デヴィド・バーン、ルー・ リード、ショーン・レノン、など国内外のアーティストのレコーディング、ライブに参加。2003年から、ドラマーあらきゆうこのMI-GUの全アルバム・プロデュースを手掛け、テキサス、NY、ロス、サンフランシスコ、アイスランドといった海外でもライブを行う。2006年からコーネリアスのTHE CORNELIUS GROUPに参加し、以降の日本国内を含むワールドツアーでもプレイ。2009年にオノ・ヨーコのPLASTIC ONO BAND『BETWEEN MY HEAD AND THE SKY』にギタリストとして参加し、ニュー・アルバムのレコーディングにも参加。2011年には、チボ・マットの本田ゆか、ペトラ・ヘイデン、あらきゆうこと共にバンドIF BY YESとして1STアルバム『SALT ON SEA GLASS』をキメラ・ミュージックよりリリース。 同作には、デヴィッド・バーンやウィルコのネルス・クライン、コーネリアスがゲスト参加。2012年には、MIKE WATTと63曲入り問題作『SPIELGUSHER』を制作、加えてMIKE WATT、NELS CLINE、あらきゆうこと共に結成したプロジェクト、BROTHER’S SISTER’S DAUGHTERの1STアルバムも2014年にリリース。自身のソロ・アルバム『3579』を2013年にリリースしている。

*LIVE中の撮影、録音は禁止とさせて頂きます。LIVE中の携帯電話はマナーモードでお願い致します。
*18歳未満の高校生、中学生は予約 & 当日とも半額。
小学生以下は無料(小さなおこさんは保護者の方がみていただけ、静かにできる方はご参加ください。)


「サステイナブル縄文展」

「サステイナブル縄文展

4月27日(金)~5月6日(日)10時~17時(5月1日、2日は休館)
入場無料、先着100名様へ土製品プレゼント
大木義則、廣瀬欣孝、杉浦風ノ介、鈴木健太、Joshua Bengtson、岡野竜泉、門間裕治
主催:縄紋文化研究会
協力:風の沢ミュージアム、NPO法人帰園田居創生機構、東北芸術文化学会

縄文土器の展示販売
時間:10:00~17:00(最終日は~15:00)/場所:ギャラリー/入場:無料
縄文土器ワークショップ
日時:5月4日、5日、10:00~17:00(14:00まで常時受付)
料金:1,000円
縄文カフェ
コーヒー400円、縄文クッキーの販売
縄文ZINE合本販売
7冊限定

「STONES 2017 写真展」

「STONES 2017 写真展」
栗原を拠点に活動する写真家の集団、「STONES」の写真展。 今年で3年目となります。 
日時:11月17、18、19、23、24、25、26日 11時〜19時(最終日26日は16時まで)
場所 :風の沢ミュージアム・カフェ
※入場は無料です。
出展 :イサム半澤、うのすけ、佐藤 眞宏、白鳥 千尋、 二階堂 正宏、三浦 慶子、三塚 比呂、tatsuhico.




「タムタムと、めぐるトワルー2017AW-」



 ”土と自然の服作り”
「タムタムと、めぐるトワル」のワークショップ、デザインサンプルの服を使って、じぶんだけのお洋服を作ろうねのワークショップ。
10時過ぎから参加者と共に材料散策ツアーをおこない、葉っぱや木の実など、使えそうなものを拾ってきました。また、風の沢で生まれた謹製土産「素焼きの土偶ボタン」も材料として提供。皆さん個性豊かな服をデザインしました。昼食は風の沢ごはんを用意し、見て触れて体験して食べてと、十分に満足されたようです。

日時:10月14日10時から
講師: 中村紋子(美術家・写真家)&多夢多夢舎メンバー

トワル提供: TADFUR, Fur Remodeling
主催:NPO法人 多夢多夢舎中山工房
協力:風の沢ミュージアム、NPO法人帰園田居創生機構

「たむたむと、めぐるトワル」website
https://tamutamutoile.tumblr.com/


「落ちる散る満ちる 松本一哉リリースツアーin風の沢」

「落ちる散る満ちる 松本一哉リリースツアーin風の沢」

松本一哉「落ちる散る満ちる」リリース―ツアーIN風の沢ミュージアム
日時:9月5日(火)開場18:30 開演:19:00
会場:風の沢ミュージアム・カフェ
出演:松本 一哉
料金:(1drink付)前売2,000円/当日2,500円
未就学児無料、風の沢CLUB会員500円引き