2000(平成12)
地主の高橋一義氏から買い受ける
2003(平成15)
母屋、板倉修復
2004(平成16)
馬屋、木倉修復
2006(平成18)
湯殿建立 宿泊を試験的に実施
2007(平成19)
母屋レンタルなど試験的にギャラリー開始
御堂建立
2008(平成20)
「風の沢ギャラリー」と名称を定める
ギャラリー活動開始
岩手宮城内陸 地震発生
第1回くりはら万葉祭 -土と火のまつり- 開催
母屋の地震による被害を修復 板倉を改装し、ショップとする
2009(平成21)
木倉の内装を工事し、展示室とする
2010(平成22 )
青白磁作品による里山の見え方「陶思考 吉川正道展」を開催
2011(平成23)
「 風の沢ミュージアム」に改称。
板倉をギャラリーとする
東日本大震災発生,支援活動 現代いけばな作家による生命の表現「華思行 松田隆作展」を開催
裏の里山公園に道路を開く
2012(平成24)
段ボール彫刻による社会風刺「紙思考 本濃研太展」を開催
裏の里山公園の整備を手がける
2013(平成25)
木彫作品による「愛思考 伊藤光治郎展」を開催
「NPO法人 帰園田居創生機構」を立ち上げる
2014(平成26)
陶芸作品による「土思考 泉田之也展」を開催 ショップ&カフェ新設
ディレクター「ユミソン」就任
2015(平成27)
現代美術家と美術研究者による「宮城でのアース・プロジェクト – Robert Smithson without Robert Smithson」を開催
2016(平成28)
現代美術家による「おかざき乾じろ POST/UMUM=OCT/ OPUS展」を開催
2017(平成29)
現代美術家による「木村 泰平個展 長い話」を開催
ディレクター「ユミソン」退館、顧問「森 繁哉」体制へ
2018(平成30)
館長「森 繁哉」就任
共同制作による行動芸術展「家に帰る、カオスモーズ」を開催
2019(平成31〔令和1〕)
共同制作による行動芸術展「家は歌っている -お蚕様の紡ぎからー」を開催
2020(令和2)
共同制作による行動芸術展「反復の家 —祈りの岸辺から―」を開催